2018年07月20日

交通事故に巻き込まれた場合は

愛知県清須市内の名古屋第2環状自動車道で、2018年6月28日未明に事故は起きた。


地元紙の報道などによると、片側2車線のうち左側の走行車線で、大型トラックがロードバイクの自転車に後ろから衝突し、自転車に乗っていた名古屋市内の団体職員男性(27)が腰の骨を折るなどの重傷を負った。県警高速隊は、大型トラックの運転手を自動車運転処罰法違反(過失運転傷害)の現行犯で逮捕した。


トラックの運転手について、


「(自転車の)立場が弱く責任も重いってこと忘れちゃならない」

とする声もあったが、県警に対する疑問や批判も目立つ。


「こんなの避けられないよ。まさか自転車なんて走ってると思わないし」

「これで即逮捕はやり過ぎじゃないか」

「トラックの人かわいそうすぎるやろ」

「自転車に乗ってた方は罰せられないのか...」


もちろん自分自身が全く落ち度がないくらいの安全運転を心がけていれば、何の問題もないんですが、どうしても気が緩んでしまう瞬間って出てきてしまいがち。交通事故に遭い、責任者は誰なのかわからないことがありますか? もしも事故に巻き込まれた時に目撃者がいなかったら…どうしよう!!!私も類似に事故を経験しました。


子供の飛び出しによる事故は100%車が悪いのでしょうか?2歳の子供ですが、親の責任も無いのでしょうか?何事も無かったのでよかったのですが、冷静になって考えると親がしっかり見ていなかったから起きた事故なのに、すごく被害者面をしてきます。事故当日は謝罪に行きましたが、全部悪いのはこちらでしょうか?



納得いかず・・・すごく悲しいです。以前友人も類似に事故を経験しましたが、ドライブレコーダーを装着したので、物的証拠として提出できます。自分の過失割合も大幅に下がったり過失なしになったります。


私は最初にドライブレコーダーを買ったらよかったのに・・・だって当て逃げ・追突・煽り運転など、自動車事故にまつわるトラブルは絶えないもの。事故防止のためにとつけているドライブレコーダーですが自動車事故のときにドライブレコーダーの事故映像はかなり有利となり保険会社へ提出する証拠としても使え、示談にも有効です。ドライブレコーダーは物騒な事故で有力な手がかりとなっています・・・


然し事故は必ず前方で起きるものではありません。後方から追突された場合は、前方のカメラだけで撮影することは不可能なため、必ず後方にもカメラが必要だと思い、前後カメラを買いました。


前後カメラのドライブレコーダー



実際に使ってみたところ、思っていた以上に性能や使い勝手は良かったです。安価ではありますが、これなら個人的には十分おすすめできるドラレコだと思いますよ!ドライブレコーダーがあれば、これから事故時にも交通事故が起きたときに相手が嘘の証言をした時は事故を証明するものとなるので安心!


同社で普通のドライブレコーダーも出品しているようですが、この前買ったばかりのものがまだ使えますから、買い替える予定がありません。


衝撃録画のドライブレコーダー



いくら技術が進歩したとはいえ、交通事故やハプニングに巻き込まれる可能性が0とは限りません。もちろん、遭遇しないのがベストですが、万が一に備えるならドライブレコーダーを搭載しておいて損はありません。日々のカーライフをより安全で快適に送るためにも、この機会にぜひ自分に合った1台をGETしてみてください。


 


 

  

Posted by uiwqkjrwe at 18:01Comments(0)

2018年07月09日

快適カーライフ!すっごく便利な車内のおすすめカー用品 多選!


車に毎日乗る方も、たまにしか乗らない方も、車内では快適に過ごしたい…。そう思いませんか?

本記事では、収納面で便利な用品など、様々な用途・観点でおすすめの便利なカー用品を紹介していきます。


1、カークリーナー ハンディクリーナー



やはり車内はキレイに保ちたいもの。隙間のほこりやシートの髪の毛やペットの毛等はもちろんのこと、水も吸い込めるので、小さなお子様が飲みのものをこぼしてしまった時等にも使えて非常に便利です。 


2、スマートフォン用車載ホルダー



ゲル素材を利用しているのでダッシュボードやフロントガラスに直接取りつけが可能です。スマートフォンを固定する台座も改良され、安定性が向上しています。スマートフォンアプリでのカーナビを利用する際などには非常に便利です。


3、衝撃録画のドライブレコーダー



交通事故はいくら自分が気を付けていても起きるときは起きてしまうものです。衝撃的なものや理不尽なものも多くて、ドライブレコーダーが必要と感じる場面があるかもしれません。


よく聞く「当たり屋」などの被害、自損事故、追突事故など、映像に収めておくことによってどの車が危険運転をしていたのかを、客観的に判断できる材料となるのです。旅行の思い出として録画するという使い道もあります。


 


4、前後カメラのドライブレコーダー



前後カメラタイプのメリットは追突事故やあおり運転など、後方のトラブルを撮影できる点にあります。


事故は必ず前方で起きるものではありません。

後方から追突された場合は、前方のカメラだけで撮影することは不可能なため、必ず後方にもカメラが必要です。


5、車用収納フック シートフック



収納スペースに変えて、雑貨、衣類、傘、手提袋、ショッピング袋、ボトル、子供おもちゃ、ベビー用品などに使えます。

これは手荷物を掛けるハンガーです。お出かけ時や買い物帰りに便利になります。


6、ペットドライブシート



安心してペットを車の乗せることが出来るとして、ドライブシートがとても人気です。犬猫はもちろん、大・中・小型すべてのペットで利用可能なのが嬉しいポイントです。


この記事を読んでくれたドライバーの皆さんが素敵なカーライフを送ってくださることを祈っております。備えあれば、憂いなし。


 

  

Posted by uiwqkjrwe at 15:36Comments(0)